飛行機に乗らずして大量のマイルを貯め、特典航空券で旅行を楽しむ「陸マイラー」。彼らの主な活動の場がポイントサイトです。ポイントサイトで貯めたポイントをマイルに交換することで、クレジットカードの利用だけでは考えられないスピードでマイルを貯めることができます。
ここでは、ポイントサイトでマイルを効率的に貯める仕組み、ANAとJALそれぞれの高還元交換ルート、そして陸マイラーが特に注意している点について、リアルな利用者の声と最新の交換レート情報を基に詳しく解説します。
ポイントサイトでマイルを貯める仕組み「陸マイラー」とは?
「陸マイラー」とは、飛行機に乗る頻度は少ないものの、クレジットカードの利用やポイントサイトの活用など、日常生活の中で工夫して航空会社のマイルを貯める人々のことです。
ポイントサイトが陸マイラーにとって重要なツールである理由は、通常の買い物やサービス利用で得られるポイントよりもはるかに多くのマイルを獲得できる可能性があるからです。
ポイントサイトからマイルへの流れ
一般的な流れは以下のようになります。
- ポイントサイトでポイントを貯める:
- クレジットカードの発行(高額案件の定番)
- 証券口座・FX口座の開設
- ネットショッピングのポイント二重取り
- モニター案件(外食、化粧品、健康食品など)
- アンケート回答、アプリダウンロードなど
- ポイントを中継サイトに移行する:
- 多くのポイントサイトのポイントは、直接航空会社のマイルに高還元で交換できるわけではありません。
- 「ドットマネーby Ameba」や「PeX」といったポイント交換サービス(中継サイト)を経由することで、より高い交換レートでマイルに交換できるルートが存在します。
- 中継サイトから航空会社のマイルへ交換する:
- 中継サイトから、ANAやJALのマイル、または提携航空会社のマイルに交換します。このルートによって最終的なマイルへの交換レートが大きく変わります。
ANAマイルとJALマイル:それぞれの高還元交換ルート
ANAとJALでは、ポイントサイトからマイルへの高還元交換ルートが異なります。
ANAマイルの高還元交換ルート(みずほルート、TOKYUルートなど)
ANAマイルは、以前は「ソラチカルート(東京メトロポイント経由)」と呼ばれる高還元ルートがありましたが、現在は閉鎖されています。現在の主流は以下のルートです。
- みずほルート(70%還元):
- ポイントサイト → Tポイント → JRキューポ → 永久不滅ポイント → ANAマイル
- 最終的に70%の交換レートでANAマイルを獲得できます。
- このルートを利用するには、特定のクレジットカード(JQ CARD セゾン、みずほマイレージクラブカード/ANAなど)が必要になる場合があります。
- 交換回数が多く、完了までに約1ヶ月程度かかる傾向があります。
- TOKYUルート(75%還元):
- ポイントサイト → ドットマネー → TOKYU POINT → ANAマイル
- 交換レートは75%と高還元です。
- 交換には「ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカード」などの東急系クレジットカードが必要となる場合が多いです。
- 交換にかかる日数は3週間〜1ヶ月程度とされています。
【利用者の声の傾向】
「ソラチカルートがなくなって残念だけど、みずほルートやTOKYUルートで引き続きANAマイルを貯めてる」「複数のカードを持つのが手間だけど、特典航空券のためなら頑張れる」といった声があります。
JALマイルの高還元交換ルート(モッピールートなど)
JALマイルは、ANAマイルと比較すると高還元ルートが限られていますが、ポイントサイトから直接交換できるケースも多いです。
- モッピールート(通常50%還元、キャンペーンで変動):
- ポイントサイト(特にモッピー)から直接JALマイルへ交換、またはドットマネーを経由してJALマイルへ交換します。
- 通常の交換レートは50%ですが、モッピーでは特定の条件達成で実質80%にアップする「JALマイル交換ドリームキャンペーン(JALANAのマイル交換ドリームキャンペーン)」などが不定期で開催されることがあります。
- このキャンペーンは、月に10,000ポイント以上の広告利用などの条件がある場合が多く、高額案件の利用が必須となります。
- 交換にかかる日数は約4週間以内とされています。
- その他: PontaポイントからJALマイルへは50%で交換可能です。
【利用者の声の傾向】
「モッピーのJALキャンペーンは神!」「FX案件とか高額なのを狙って一気にJALマイルを貯めてる」「ANAほどルートが複雑じゃないから、JAL派は分かりやすいかも」といった声が聞かれます。
ポイントサイトでマイルを貯める際の重要な注意点
陸マイラーが効率よくマイルを貯めるためには、以下の点に細心の注意を払っています。
1. ポイント交換レートの確認
- 最重要: 最終的なマイル還元率を最大化するために、交換ルートごとのレートを必ず確認しましょう。同じポイント数でも、どのルートを経由するかで獲得マイル数が大きく変わります。
- 変動に注意: ポイント交換レートは変更される可能性があるため、利用前に必ず最新情報を確認しましょう。
2. ポイントの有効期限とマイルの有効期限
- ポイントサイトのポイント: ポイントサイトのポイント自体に有効期限が設定されている場合があります。失効しないよう計画的に交換しましょう。
- 経由するポイントの有効期限: 中継するポイント(Tポイント、永久不滅ポイントなど)にも有効期限があるため、途中で失効しないよう、各ステップで期限を意識して交換手続きを進める必要があります。
- マイルの有効期限: 航空会社のマイルにも有効期限があります(ANA、JALともに3年が一般的)。交換したマイルが無駄にならないよう、旅行の計画と合わせて貯めるのが賢明です。
3. 交換にかかる時間
- 期間に余裕を持つ: ポイントサイトからマイルへの交換は、複数のポイントプログラムを経由するため、合計で数週間〜1ヶ月以上かかることが一般的です。特典航空券の予約には人気路線は早めの予約が必要なため、十分に余裕を持ってマイルを準備しましょう。
4. マイル交換の上限
- 月間・年間上限: 航空会社やポイント交換ルートによっては、1ヶ月あたりや1年間あたりに交換できるマイル数に上限が設定されている場合があります。大量のマイルを貯めたい場合は、この上限も考慮に入れて計画を立てる必要があります。
5. クレジットカードの準備
- 特定カードの必要性: 高還元ルートを利用するためには、ANA TOKYU POINT ClubQ PASMO マスターカードやJQ CARD セゾンなど、特定のクレジットカードが必要となるケースが多いです。これらのカードを保有していない場合は、事前に発行しておく必要があります。
6. ポイント獲得条件と却下条件の徹底確認
- 高額ポイント案件ほど、ポイント獲得条件が複雑です。確実にポイントを得るために、案件詳細ページの「ポイント獲得条件」「非承認条件」を必ず熟読し、クリアできるか確認してから申し込みましょう。
7. 税金について
- ポイントサイトで得た収入は、年間一定額を超えると雑所得や一時所得として確定申告の対象となる可能性があります。特に高額なポイントを獲得する場合は、税金に関する知識も身につけておきましょう。
まとめ:ポイントサイトで賢くマイルを貯め、夢の旅へ!
ポイントサイトを活用した「陸マイラー」活動は、飛行機に乗らずとも大量のマイルを貯められる、非常に効率的なポイ活です。ANAマイルは複数のルートを経由することで高還元を狙え、JALマイルはモッピーの特定のキャンペーンを狙うことで高還元を実現できます。
ただし、交換レート、有効期限、交換にかかる時間、そして複雑な交換ルートの理解が不可欠です。この記事で解説した「高還元ルート」と「重要な注意点」を参考に、ご自身のライフスタイルと目標に合わせて賢くポイントサイトを活用し、ぜひお得な航空券で夢の旅を実現させてください。
コメント